面接を重ねる中でふと感じるちょっとした言葉遣いにおけるもったいなさ。
就活の面接にせよ、プロジェクトマネジメントにせよ、クライアントワークにせよ言葉が持つ力を強く意識して一言一句をコントロールできるか否かは想像以上に重要に感じる。
個人的に意識しているポイントをば、備忘まで。
1.できるだけポジティブ、もしくはニュートラルなニュアンスを持つ言葉に可能な限り言い換える
例えば、「とりあえず」よりも「一旦」のような置き換え。
2.とにかく徹底的にポジティブな言葉を毎日定例タスクとして唱える
ex.自分は毎日「ツイてる、いいね!、さいこー!」を最低5回心の中で唱えてます。
3.強い一言にこだわる。
同じ内容を表現する場合短い表現のほうがインパクトが大きく感じられやすい。
ex.「めちゃくちゃ美味しいです。」→「げきうまっ!!」
(カジュアルすぎですが笑)
以上ちょっとした工夫でできるコミュニケーションコントロール訓練のお話でした。
<参考書籍>