さらっとツイートもしたんですが、六本木ミッドタウンのスタバがプチ移転して通りから見えるようになり朝、店の前を通るとエグゼクティブな感じが漂う空間になっています。
プチ移転したんだよね。なんかオシャレ度増した気がしている。
— 北村 貴寛@Goodfind (@OTV_evangelist) 2017年5月26日
スタバ東京ミッドタウン店が外苑東通り沿いに移転 希少なコーヒー提供も https://t.co/NJROZK0CbG
スタバにふらっと立ち寄りMacをカタカタする意識高い系を演じるのが大好きなのでミッドタウンスタバが休店中は行き場に悩んでいたのですが、リニューアルオープンしてくれて嬉しいばかりです。
さて、スタバといえばシアトル発祥のコーヒーショップとして「ザ・サードプレイス」という店舗コンセプトの元、ちょっと立地な日常の体験を演出してくれる場所なわけです。
最近は、モバイル注文だったり、難民支援だったり米国本社のCEOの変更など色々な動きがあるなか業績についても色々ニュース(米スターバックス新CEO、早くも試練に直面-決算振るわず懸念再燃 - Bloomberg)になっていたりしますが、逆風に負けず頑張って良質なUXを提供し続けていただくことを一消費者として望みます。
そんな中、先日、スターバックスの元CEO・岩田さんの著書を読んでいて「あ、そういえばタンブラー2つもあるけど全然使ってへんわ。」となりまして。さらっとひと洗いして近くのスタバに持ち込み「ショートサイズのドリップコーヒーホットで」頂きました。ご存じの方が多いとは思うのですが、タンブラー持ち込んでコーヒー淹れてもらうと20円引きなんですよね。これが意外とデカイ。厳密には消費税加算前から引かれるのでショートドリップだと302円が280円と22円引きになります。5回行ったら110円引きです。ヘビーユーザーにとってはあらためて利用しない手は無いサービスだなと思いました。
にしてもこの岩田さんの著書のストーリーにも出てきますが、スタバは心温まるエピソードだったり、ストーリーが多くて自分自身も含めて「ファン」になる人が多いですよね。
以前、自分も福岡出張で昼間にコーヒーを一杯飲み、そのレシートで東京に戻った後ワンモアをしたときに「福岡行かれてたんですね。お疲れ様です。」とさり気なく声をかけていただいたことにも感動したことが有ります。
自分自身が携わるGoodfindもスタバに負けないホスピタリティあふれるサービスとしてしっかりファンになってもらえるように頑張っていきたいと思います!!